- 9月3日 裏庭で収穫
- 8月31日 オクラがいっぱい
- 8月28日 収穫
- 8月26日 収穫
- 8月22日 収穫
- 8月19日 水やりと収穫
- 8月12日 裏庭では虫の好き放題に
- 8月11日 雨の合間に
- 8月4日 オクラ
- 8月1日 オクラ、ナスビ、ピーマン
- 7月24日 鉢植えオクラ
- 7月24日 オクラの森
- 7月20日 オクラを細かく刻み、おろし大根と和えて
- 7月15日 まもなく初収穫
- 7月12日 ヘルシエ 初めての開花
- 6月23日 オクラを定植
- 5月31日
- 5月12日 玄関横の風景
- 4月29日 追加で植え替え
- 4月27日 植え替え
- 4月23日 発芽
- 4月13日 種まき
9月3日 裏庭で収穫
- 大きくなり過ぎて固くなってしまったので、細かく刻んでレンジでチン。そのあと野菜炒めに入れて美味しくいただきました
8月31日 オクラがいっぱい
- 昼過ぎに収穫しました
- 玄関横の北側ですが、日が差す前に水やりしました。収穫の前に記念写真もパチリと撮っておきました
8月28日 収穫
- 玄関横の北側ですが、順調に収穫できています
8月26日 収穫
- 玄関横のオクラです
8月22日 収穫
- 玄関横の小さな菜園で収穫しました
- 裏庭の菜園で虫に好き放題食べられてしまったオクラですが、持ち直してきました
8月19日 水やりと収穫
- 病院に行っている間に少し萎れてきました。早速、水やりですね。ついでに2本収穫しましたが、丸オクラとはいえ、長いほうは少し固くなってしまいました
8月12日 裏庭では虫の好き放題に
- オクラとナスですが、虫に好き放題食べられてしまいました
8月11日 雨の合間に
- 雨の合間に、アマガエルと一緒に記念撮影しました
8月4日 オクラ
- 朝の涼しい(気温28度)うちに収穫しました
8月1日 オクラ、ナスビ、ピーマン
- 意外にもトマトが萎れていたので、みんなに水やりをしました。
今日の収穫は、地植えしてあるオクラと、避暑対策で玄関横に移動してきた鉢植えのナスとピーマンです
7月24日 鉢植えオクラ
・南東向きの裏庭に鉢植えしたオクラは、水不足か、あるいは根詰まりのために萎れています
7月24日 オクラの森
・北西向きの玄関横に地植えたオクラは、下から見上げるとまるで小さな森のように見えます
7月20日 オクラを細かく刻み、おろし大根と和えて
・外作業で疲れた体に、さっぱりしたものが食べたくなりますね
7月15日 まもなく初収穫
・今年は初めての品種のオクラを育てているのですが、つい去年まで育てていた五角オクラの感覚で投稿してしまい、ところどころ間違いがありました。毎日が新しい発見で楽しい反面、間違った投稿を見つけるとやっぱりショックですね
7月12日 ヘルシエ 初めての開花
・初めてのヘルシエ栽培ですが、勘違いしていました。7月10日に「着果しました」と投稿しましたが、実は蕾でした。その蕾が、今日ついに開花しました
6月23日 オクラを定植
・5月12日オクラを地植えするつもりだったんですが、タマネギの生長がまだ途中なので、
とりあえずプランターに植えることにしました
・6月19日タマネギとポテトを収穫し、やっとスペースが空いたのでオクラを地植えしました
5月31日
・プランターに支柱を立てたのですが、うまく安定しません。どうしたものかと考え中です
5月12日 玄関横の風景
・今年はオクラを地植えするつもりだったんですが、タマネギの生長がまだ途中なので、
とりあえずプランターに植えることにしました!
4月29日 追加で植え替え
・ブロッコリーのプランターが空いたので、オクラを植え替えました
4月27日 植え替え
4月23日 発芽
・発芽率が思ったより低くて58%だったので、追加で別の場所にも種をまくことにします
4月13日 種まき
・今年はオクラの種類を「ヘルシエ」にしてみます