夏野菜 トマト10【収穫】

  • 7月3日 収穫
    • 6月24日に赤く色づいて、うれしくてずっと眺めていましたが、そろそろ収穫しようかな。次は何を育てよう?
  • 6月24日 10日早く色づく
    • 50日かかる予定でしたが、40日で収穫できるようになりました
      計算すると、1000(積算温度)÷ 40(日)= 25(1日の平均気温)となります
      これから着果するものは、さらに早く色づくと思います

   

 

  • 6月21日 色づきが楽しみ
    • 実が色づいていく様子を眺めるのは、とても楽しいですね

   

 

  • 6月20日 初収穫
    • 平均気温を20度と仮定して計算すると、ミニトマトが色づくには「1000(積算温度)÷20(平均気温)=50日」かかる予定でした。しかし、直近1週間の平均気温(下図参照)はおよそ27度となっており、色づく時期はさらに早まる見込みです

    • 植え付け時に咲いていた花は、7月初旬ごろに色づくはずでしたが、嬉しいことに、少しだけですが収穫できました

   

 

  • 6月17日 気温があがり色づくのが早く
    • 1日の平均気温が20度を超え、積算気温も上昇しているため、7月上旬に色づくと思っていたのですが、どうやら少し早まりそうです。
      うれしいような、ちょっと驚きです

   <6月5日>

   

   <6月17日>

   

 

  • 6月12日 色づく
    • 色づいてシュガープライムの苗ですが、4月14日購入した苗に蕾がついていました。それらの花が着果し、いよいよ色づき始めています。植え付け後に咲いた花は、7月初旬ごろに色づいてくれるといいなと思っています。あくまでも希望的な予想ですが!

 

  • 6月 6日 苗を頂きました
    • かみさんの友人からトマトの苗をもらいました。1つは鉢に植え、もう1つは鉢がなかったので、肥料の袋を利用して植えました。うまく育てば、秋ごろの収穫が楽しみです

 

  • 6月 5日 色づくか心配
    • 花が咲いてから果実が赤くなるまでに必要な積算温度は、ミニトマトの場合およそ1,000度です。この積算温度を平均気温20度で割ると、1,000 ÷ 20 = 50日、つまり約1.6か月となります
      この計算から、7月初旬には実が赤くなり、収穫できるのではないかと考えています。とはいえ、やっぱりちょっと心配です

 

  • 5月12日 実がつきました
    • 4年前にトマト栽培に挑戦し、実はついたのですが赤く色づかず、それ以来育てていませんでした
      今年は気分を変えてミニトマトに挑戦中です。すでに実がついてくれて、ここまでは順調。このまま育って、赤く色づいてくれたら嬉しいです!

   

 

  •  4月14日 ニラとトマト追加
    • これまでは水道水で水やりをしていましたが、水道代が高くなってきたため、10リットルのじょうろを買いに行ったついでに、ニラとトマトの苗も購入しました

   

プライバシーポリシー |ページトップへ

`