庭で冬野菜 13【玄関前路地の経緯】

夏野菜は4年目を迎えいます。冬野菜には初めての挑戦です 

  • 2月18日 四十四節気の雨水 ブロッコリー芽キャベツ、ほうれん草
    • 11時の気温は5度で少し寒いです。追肥をし、もみ殻を追加して水やりしました

   

  •  2月16日 タマネギに追肥
    • タマネギの追肥として発酵鶏糞を少量まき、収穫後のピーマンのために、その上からバーク堆肥も少し散布しました

   

  •  2月1日 ブロッコリーが少しだけ
    • 不織布の間を少し開けて水やりをしていたため気づきませんでしたが、少しずつ成長していました。これで、収穫時期を考える楽しみが増えました

   

  •  1月9日 ブロッコリーとほうれん草に水やり
    • 一昨日雨が降りましたが、不織布がかかっていたため、十分に水が行き渡らず、水やりをしました
    • 寒すぎるせいか、生長しているのか心配です

   

  • 12月24日 ブロッコリーとほうれん草
    • 不織布を開けて水やりをし、その後、窮屈そうだったので支柱を少し大きいものに変えました   

   

  • 12月17日 タマネギにもみ殻追加
    • 撒いたもみ殻が風に舞ってしまったので、追加で撒き直しました

   

     残っていたチンゲンサイを2階ベランダに移しました

   

  • 12月12日 タマネギにもみ殻を撒く
    • 住宅団地内の日陰になる小さな露地です。寒さ対策として効果があるかと思い、もみ殻を撒いてみました

   

  • 12月3日 タマネギを植える
    • 地植えした「はつか大根は寒さの影響で成長が難しそうです。そこで、チンゲンサイを収穫し、玄関前のすべてを耕し直しタマネギを植えてみました

   

 

    

 

 

プライバシーポリシー |ページトップへ

`