室内栽培2 【四季なりイチゴ 再挑戦】

1月4日 トイレットペーパを被せます

前回は1週間で発芽しましたが、今回はまだまだのようです。記録を見直すと、前回はトイレットペーパーを被せていました。撮影後に被せます

 

   


12月29日 イチゴやり直し

最後のイチゴも育たず、全滅してしまいました。少量の種をまいて、再挑戦してみようと思います

   

 

  前回の履歴

    • 12月9日 上手くできない

      • 悲しいことに、イチゴが枯れてしまい、2つだけになりました。
        EC値は10860μS/cm PHは6.5です

       

    • 11月13日
      • 前回の記事で発芽は41日後となっていましたが、早いものは1週間で発芽しました
        それと、苗床のスポンジを目の粗いものに変えました。チョット固いので心配

        

    • 11月5日
      • 水耕栽培用のイチゴの苗が手に入らなかったので、種から育てることに挑戦します

        

 

12月27日 ほうれん草が発芽しました

一昨日から何やら芽が出てきていましたが、それがほうれん草だと気付いたのは今日になってからでした。露地の土を使っていたため、判別が遅れてしまいました

   

12月22日 スルフォラファンスプラウト

かみさんがブロッコリーのスルフォラファンスプラウトの種をもらってきて、育てたいと言うので、一緒に試してみることにしました

 

最初は家にあるスポンジの上に撒こうと思っていましたが、説明を読んでティッシュの上に撒いてみることにしました

   

 

12月21日 新規にやり直しします

1.蛍光灯をより明るいものに変更し、育成環境を改善しました

 

2.試しに『ほうれん草』を種まきしました。うまく育つといいなと思っています!

    

 

室内で上手く育てれない

パソコン部屋で育てていた『はつか大根』と『はつかワケギ』は、日光不足でひょろっとした姿になり、少し失敗した気がします。現在は2階のベランダに移してビニールを被せ、もう一度育て直そうとしています

 

プライバシーポリシー |ページトップへ

`