ハイビスカス 【開花2日め】


ハイビスカス 【開花2日め】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月13日
    • 朝から秋晴れで、気持ちがいいですね。開花2日目です

  

  • 10月12日
    • 朝の気温は17度でした。寒かったので期待していませんでしたが、それでも咲いてくれました

  

  • 10月11日
    • 晩は少し肌寒くなってきましたが、ハイビスカスが咲きはじめました。猛暑の影響で花が咲かなかったつるなしインゲンも、ここにきて開花しました。とても嬉しい限りです

   

 

 

 

 

 

 

  •  

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で夏野菜 102 【はつかワケギ、秋キュウリ】

庭で夏野菜 102 【はつかワケギ、秋キュウリ】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月13日
    • 今日は玄関から望むと秋晴れです。①裏庭は隣家の影になっています。②今日も「はつかワケギ」を少し収穫し、朝のみそ汁に入れました。③「秋キュウリ」が開花しました。最高温度は27°になりそうです

   

  • 10月10日
    • 虫に葉を食べられたオクラとナスビですが、もう少し収穫できそうです。ピーマンは剪定したところ、新芽が出てきました。花が咲くと嬉しいです

   

  • 10月3日
    • 朝から缶と瓶を捨てに行ってきました。最後のナスビとピーマン、オクラはもう少し収穫できそうです

   

  • 10月1日
    • 月初めとなりました。おはようございます。夏野菜の収穫は終わりを迎えたようです。秋野菜の「はつかワケギ」や「チンゲンサイ」が順調に成長してきました

   

  • 9月27日
    • 昨晩、雨が降ったので水やりはしませんでした。少量ですが、ピーマンとオクラを収穫しました。買った野菜と一緒にして野菜炒めにしようと思っています

   

    

 

庭で秋野菜 20【秋ナス、秋キュウリ】

庭で秋野菜 20【秋ナス、秋キュウリ】

夏野菜は4年目を迎えいます。秋野菜には初めての挑戦です
  • 10月12日
    • 朝晩は寒くなり、今朝の気温は17度でした。裏庭は隣家の影になることが多くなってきましたが、ナスが実り始めました。キュウリも花を付けましたが、無事に収穫できるか少し心配です

   

  • 10月9日
    • 朝は水やりをしなくて良いので、気分が良かったです。しかし、ブロッコリーを見ると食害を見つけてしまい、ちょっとショックです。悲しいです。

   

  • 10月7日
    • 9月12日に苗を買って植えたブロッコリーです。日が当たる時間が少なくなってきたので、成長がゆっくりでちょっと心配しています。無事に成長するといいですね!

   

   

  • 10月5日
    • ブロッコリーは順調に育っています。ソロモンは日照不足で少し弱っているかもしれません   

   

  • 9月28日
    • 朝からずっと雨が降っているので、水やりと収穫はしていません。玄関横をパノラマ撮影してみました
    • 追伸:はつかワケギを収穫し、みそ汁にいれ美味しくいただきました

   

  • 9月17日
    • はつかワケギを少し収穫し、朝のみそ汁に入れました
    • チンゲンサイは、間引きしたものを捨て置いたら、すくすく育ってきました。きちんと間隔をあけて植え直したほうがよいかもしれません

   

  • 9月16日
    • 深植えしたみたいで心配していましたが、2割ほど発芽しました

   

   

  • 9月11日 
    • ソロモンの芽が出ました

   

   

  • 9月6日
    • レタスミックスを蒔いてみました

   

            •  

ハイビスカス 咲きました!

【ハイビスカス】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月12日
    • 朝の気温は17度でした。寒かったので期待していませんでしたが、それでも咲いてくれました

  

  • 10月11日
    • 晩は少し肌寒くなってきましたが、ハイビスカスが咲きはじめました。猛暑の影響で花が咲かなかったつるなしインゲンも、ここにきて開花しました。とても嬉しい限りです

   

 

 

 

 

 

 

  •  

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で夏野菜 101 【つるなしインゲン、ハイビスカス】

庭で夏野菜 101 【つるなしインゲン、ハイビスカス】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月11日
    • 晩は少し肌寒くなってきましたが、ハイビスカスが咲きはじめました。猛暑の影響で花が咲かなかったつるなしインゲンも、ここにきて開花しました。とても嬉しい限りです

   

  • 10月10日
    • 虫に葉を食べられたオクラとナスビですが、もう少し収穫できそうです。ピーマンは剪定したところ、新芽が出てきました。花が咲くと嬉しいです

   

  • 10月3日
    • 朝から缶と瓶を捨てに行ってきました。最後のナスビとピーマン、オクラはもう少し収穫できそうです

   

  • 10月1日
    • 月初めとなりました。おはようございます。夏野菜の収穫は終わりを迎えたようです。秋野菜の「はつかワケギ」や「チンゲンサイ」が順調に成長してきました

   

  • 9月27日
    • 昨晩、雨が降ったので水やりはしませんでした。少量ですが、ピーマンとオクラを収穫しました。買った野菜と一緒にして野菜炒めにしようと思っています

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •  

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で秋野菜 20【ブロッコリー虫退治】

庭で秋野菜 20【ブロッコリー虫退治】

夏野菜は4年目を迎えいます。秋野菜には初めての挑戦です

   

  • 10月7日
    • 9月12日に苗を買って植えたブロッコリーです。日が当たる時間が少なくなってきたので、成長がゆっくりでちょっと心配しています。無事に成長するといいですね!

   

   

  • 10月5日
    • ブロッコリーは順調に育っています。ソロモンは日照不足で少し弱っているかもしれません   

   

  • 9月28日
    • 朝からずっと雨が降っているので、水やりと収穫はしていません。玄関横をパノラマ撮影してみました
    • 追伸:はつかワケギを収穫し、みそ汁にいれ美味しくいただきました

   

  • 9月25日
    • 昨日、紫外線で劣化せず、雨で錆びないステンレス製の洗濯バサミが届いたので、防虫ネットに取り付けました

   

  • 9月17日
    • はつかワケギを少し収穫し、朝のみそ汁に入れました
    • チンゲンサイは、間引きしたものを捨て置いたら、すくすく育ってきました。きちんと間隔をあけて植え直したほうがよいかもしれません

   

  • 9月16日
    • 深植えしたみたいで心配していましたが、2割ほど発芽しました

   

  • 9月14日
    • 暑くなる前に防虫ネットを張ってみました。
    • 水やりができるタイプのものにしました。少し低いので、もう少ししたら新調します

   

   

  • 9月11日 
    • ソロモンの芽が出ました

   

   

   

   

   

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で夏野菜 100 【オクラ、ナスビ、ピーマン】

庭で夏野菜 100 【オクラ、ナスビ、ピーマン】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月10日
    • 虫に葉を食べられたオクラとナスビですが、もう少し収穫できそうです。ピーマンは剪定したところ、新芽が出てきました。花が咲くと嬉しいです

   

  • 10月3日
    • 朝から缶と瓶を捨てに行ってきました。最後のナスビとピーマン、オクラはもう少し収穫できそうです

   

  • 10月2日
    • 自宅の家庭菜園で夏野菜が育つ時期を、太陽の傾きを基に大まかに考察しました
    • 自作のApple Watchアプリ『和時計』に機能を追加しようと考えています。二十四節気と同様に、あまり活用できるとは思いませんが、角度を整数で表記してみます

   

  • 10月1日
    • 月初めとなりました。おはようございます。夏野菜の収穫は終わりを迎えたようです。秋野菜の「はつかワケギ」や「チンゲンサイ」が順調に成長してきました

   

  • 9月27日
    • 昨晩、雨が降ったので水やりはしませんでした。少量ですが、ピーマンとオクラを収穫しました。買った野菜と一緒にして野菜炒めにしようと思っています

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •  

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で秋野菜 19【ブロッコリー】

庭で秋野菜 19【ブロッコリー

夏野菜は4年目を迎えいます。秋野菜には初めての挑戦です
  • 10月9日
    • 朝は水やりをしなくて良いので、気分が良かったです。しかし、ブロッコリーを見ると食害を見つけてしまい、ちょっとショックです。悲しいです。

   

  • 10月7日
    • 9月12日に苗を買って植えたブロッコリーです。日が当たる時間が少なくなってきたので、成長がゆっくりでちょっと心配しています。無事に成長するといいですね!

   

   

  • 10月5日
    • ブロッコリーは順調に育っています。ソロモンは日照不足で少し弱っているかもしれません   

   

  • 9月28日
    • 朝からずっと雨が降っているので、水やりと収穫はしていません。玄関横をパノラマ撮影してみました
    • 追伸:はつかワケギを収穫し、みそ汁にいれ美味しくいただきました

   

  • 9月25日
    • 昨日、紫外線で劣化せず、雨で錆びないステンレス製の洗濯バサミが届いたので、防虫ネットに取り付けました

   

  • 9月17日
    • はつかワケギを少し収穫し、朝のみそ汁に入れました
    • チンゲンサイは、間引きしたものを捨て置いたら、すくすく育ってきました。きちんと間隔をあけて植え直したほうがよいかもしれません

   

  • 9月16日
    • 深植えしたみたいで心配していましたが、2割ほど発芽しました

   

  • 9月14日
    • 暑くなる前に防虫ネットを張ってみました。
    • 水やりができるタイプのものにしました。少し低いので、もう少ししたら新調します

   

   

  • 9月11日 
    • ソロモンの芽が出ました

   

   

   

   

   

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で夏野菜 99 【ナス】

庭で夏野菜 99 【ナス】

少しですが収穫し晩ご飯に使います
  • 10月8日
    • 夏野菜を植えていた場所に後から植えた秋ナスに蕾ができました。一日中日が当たらなくなってしまったので、開花して実がなるか心配です

   

  • 10月3日
    • 朝から缶と瓶を捨てに行ってきました。最後のナスビとピーマン、オクラはもう少し収穫できそうです

   

  • 10月2日
    • 自宅の家庭菜園で夏野菜が育つ時期を、太陽の傾きを基に大まかに考察しました
    • 自作のApple Watchアプリ『和時計』に機能を追加しようと考えています。二十四節気と同様に、あまり活用できるとは思いませんが、角度を整数で表記してみます

   

  • 10月1日
    • 月初めとなりました。おはようございます。夏野菜の収穫は終わりを迎えたようです。秋野菜の「はつかワケギ」や「チンゲンサイ」が順調に成長してきました

   

  • 9月30日
    • オクラとナスの葉が虫に食べられてしまいました

   

  • 9月27日
    • 昨晩、雨が降ったので水やりはしませんでした。少量ですが、ピーマンとオクラを収穫しました。買った野菜と一緒にして野菜炒めにしようと思っています

   

  • 9月26日  
    • ① オクラの葉が虫に食べられました ② ナスの花と実です ③ 防虫ネットを洗濯ばさみで留めました

   

  • 9月23日
    • 網戸で寝たら、早朝寒くて起きてしまいました。いつものように水やりをして、ほんの少しですが夏野菜を収穫しました。ありがとう!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •  

 

 

 

 

 

                  

     

 

庭で秋野菜 18【ブロッコリー】

庭で秋野菜 18【ブロッコリー

夏野菜は4年目を迎えいます。秋野菜には初めての挑戦です
  • 10月7日
    • 9月12日に苗を買って植えたブロッコリーです。日が当たる時間が少なくなってきたので、成長がゆっくりでちょっと心配しています。無事に成長するといいですね!

   

   

  • 10月5日
    • ブロッコリーは順調に育っています。ソロモンは日照不足で少し弱っているかもしれません   

   

  • 9月28日
    • 朝からずっと雨が降っているので、水やりと収穫はしていません。玄関横をパノラマ撮影してみました
    • 追伸:はつかワケギを収穫し、みそ汁にいれ美味しくいただきました

   

  • 9月25日
    • 昨日、紫外線で劣化せず、雨で錆びないステンレス製の洗濯バサミが届いたので、防虫ネットに取り付けました

   

  • 9月24日
  • 9月22日
    • 雨が降ったりやんだりしています。その間に、レタスの間引きと防虫ネットの支えの交換をしました

   

  • 9月17日
    • はつかワケギを少し収穫し、朝のみそ汁に入れました
    • チンゲンサイは、間引きしたものを捨て置いたら、すくすく育ってきました。きちんと間隔をあけて植え直したほうがよいかもしれません

   

  • 9月16日
    • 深植えしたみたいで心配していましたが、2割ほど発芽しました

   

  • 9月15日
    • ずっと雨が降っています。朝の水やりは必要なさそうです

   

  • 9月14日
    • 暑くなる前に防虫ネットを張ってみました。
    • 水やりができるタイプのものにしました。少し低いので、もう少ししたら新調します

   

   

  • 9月11日 
    • ソロモンの芽が出ました

   

  • 9月10日
    • 9月4日に植えた『はつかワケギ』の球根から、無事に芽が出ました

   

   

   

   

   

   

 

 

 

 

 

                  

     

 

プライバシーポリシー |ページトップへ

`